農ある暮らしを目指して その7

ボタンコショウとフクミミトウガラシの植え付け

 一緒に畑を行う星先生は2日早く金糸瓜を植えつけて次の構想を練り始めているご様子。そんな中本日私も2週間前に豊田種苗店より調達したボタンコショウとフクミミジロウの苗をようやく畑に植え付けることができました。もちろん助っ人は次男ハクです1!!

  • 800m2弱のゴツゴツの畑をとにかく耕運機で起こして平にしていきます。しばらく耕作をしていなかったそうなので土作りからと言いたいのですとにかく今年は植えてみよう!!と思い耕運機で起こし始めました。これが結構大変な作業で午前中いっぱいかかりました。
  • 午後はほぐした畑を耕運機を使って畝を作っていきます。まっすぐ平らに畝を作るのはなかなか難しく何度かトライしてなんとか格好になりました。鍬などで畝を均しながらマルチを張っていきます。
  • @300で穴の空いたマルチ2を敷き@600おきに苗を植えていく準備をします。穴の土を専用の道具で取り除きそこに肥料を入れ1本づつ植えていきます。
  • 夕方17:00に植え付け完了!!明日雨予報なのですが水くれも行いました。
  • ちょっと疲れましたが1日で耕運から定植まで終え充実した1日でした。ただこれで終わりではありません。成長すると大きな身がなりますので支柱を立て補強しなければなりませんし、ボタンコショウは乾燥に弱いため畦部分に新聞や藁をしいて保湿に配慮しなければなりません。収穫まで2ヶ月ぐらいのようですが楽しみにしつつ手を掛けていきたいと思います。

  1. 小学生の頃から仕事の手伝いをしてくれていた彼も中3になりいつの間にか私の身長を超え逞しくなった。特に力仕事でしんどい時は助っ人で登場してもらいます、、、初めはヤダヤダですがなんだかんだ楽しそうにやってくれるので私も楽しく作業ができます ↩︎
  2. 私達は穴あけ作業が大変そうでしたので@300穴あきマルチを調達しましたが思ったより穴径が小さく結局専用工具で穴を広げる事としました。この専用工具は穴開けをしながら畝の土も取り除けるすぐれものでした。現地で穴を開けるならば穴開きでないマルチの方がかえって作業がやりやすいと思いました。 ↩︎